ロータリークラブは世界最大の民間社会奉仕団体「国際ロータリー」に所属するクラブ組織で、
世界200以上の国と地域に約3万5千のクラブがあり、全世界で120万人以上のロータリアンが活動しています。
このうち日本には約2300のクラブに約9万人が所属し、国内外で献身的な活動を行っています。
それぞれのクラブは自治権を持ち、独自のクラブ運営をし、独自の社会奉仕活動を企画、実行しています。
ロータリークラブの会員(ロータリアン)は、自らの職業と才能を通して他の会員と協力して社会に奉仕し、
国内や世界各地のロータリアン、他団体の人々と交流し、親睦を深め、共同奉仕プロジェクトを実施しています。
ロータリー活動の理念は「超我の奉仕(奉仕第一、自己第二)」に集約されます。世界中全てのロータリークラブ及びロータリアンはこの理念で結ばれています。
創立 | 1970/11/10(日本で1039番目のロータリークラブ) |
---|---|
会員数 | 40 名(2025/7/1 現在) |
例会 | 例会日:毎週金曜日 12:30 ~ 13:30 例会場: ホテル日航大阪 32 階 TEL:(06)6244-1111(代表) ビジターフィー: 5,000 円(軽食日は3,500円) |
事務局 | 〒542-0086 大阪市中央区心斎橋筋1-6-1 心斎橋161ビル 3F TEL:(06)6245-4950 FAX:(06)-6244-0932 Maill:s-rotary@galaxy.ocn.ne.jp |
国際ロータリー2025-2026年度会長、フランチェスコ・アレッツォ氏は会長テーマを「UNITE FOR GOOD」【よいことのために手をとり合おう!】としました。
世界は、劇的なペースで変化しています。テクノロジー、社会の期待、経済状況は常に変化しており、ロータリーもそれに合わせて進化しなければなりません。トマージ・ディ・ランペドゥーサが『山猫』で書いたように、「すべてを同じままに保つには、すべてを変えなければならない」のです。
ビジネス団体、専門職団体、教育機関などと協力することで、ロータリーは職業や考え方の多様性を取り入れながら、質の高い会員を引き付けることができます。このようなパートナーシップは、「量か質か」という誤った二者択一を排除します。奉仕と参画というロータリーの価値観を共有する職業人に働きかけることで、世界でよいことをするロータリーの力を拡大できます。
私たちのすべての成果、プロジェクト、パートナーシップは会員にかかっています。会員増強とは単に数字を増やすことではなく、集合体としての私たちの力をさらに高め、ロータリーの使命を継承していくことです。
第一に誰も永遠に生きられないと認識しなければなりません。クラブの高齢化に対する唯一の策は絶えず新会員を迎え入れることです。
第二に、会員数が増えれば奉仕の力も広がります。会員が増えるということは、奉仕に参加する人が増え、地域社会にさらに多くのリソースを投入できることを意味します。
第三に、後継者育成計画が重要です。クラブは成長するか、衰退するかのいずれかであり、安定した会員基盤というものはありません。
私たちは、会員の勧誘と維持を、ロータリー会員の世代から世代へと受け継がれる中核的価値観としなければなりません。そうすることで、ロータリーが今後数十年にわたって活気とインパクトを維持できるのです。
ロータリー会員は行動人です。私たちは変化が起こるのを待つのではなく、自ら変化を起こします。
行動人とは、何をするのでしょうか。私たちは、よいことのために手を取りあいます。
これが、2025-26年度の会長メッセージです。「よいことのために手を取りあおう」
フランチェスコ・アレッツォ氏
国際ロータリー2025-26年度会長
吉川健之(よしかわ たけし)
国際ロータリー第2660地区
2025-2026年度ガバナー
2025-2026年度2660地区ガバナーは大阪北ロータリークラブの吉川健之氏です。
吉川健之ガバナーはRIの行動計画を地区の4つの優先事項とし、その目標と活動スタンスを以下のように掲げています。
「歴史と伝統を継承、そして新しい未来へ」
【2025-26年度の活動スタンス】
Enjoy Rotary through learning & personal exchanges.
学びと交流を通じてロータリーを愉しもう
―新たな仲間を迎えようー
2025‐2026年 会長古山 昭
当クラブは大阪ロータリークラブのスポンサーのもと、1970年に産声を上げて以来55年を迎えます。本年まで諸先輩方が築いてこられた輝かしい歴史と伝統ある当クラブの創立55周年目の会長を仰せつかることとなり、身の引き締まる思いでいっぱいです。 RI会長方針、2660地区方針を踏まえ、「良いことのために手をとり合おう」、そして「学びと交流を通してロータリーを愉しもう」をもとに、歴史と伝統から学びつつも今の時代に相応しい活動を積極的に取り入れ、来る創立60周年に向けてクラブの発展につなげて参ります。 本年は大阪国際万博が開催の中、創立55周年の節目を迎え9月にはフィリピン、マカティオリンピアRCを迎えた創立55周年記念例会の開催、そして第2660地区IM第5組にガバナー補佐が出向し、IM5組12クラブのホストクラブとして会長・幹事会の運営、ガバナー主催のロータリーデーの開催、ガバナー補佐主催のフレッシュロータリアン研修会の開催など1年を通して休む間もなく行事が目白押しです。この多彩な行事を乗り越えるには、会員皆様の総動員のご協力無くしては考えられません。この機会をチャンスと捉え、クラブの活性化と地区クラブ間の交流活性化を目指したいと考えています。
MENU